由来

山門

光西寺は、永禄九年(1566)に石州浜田(島根県浜田市)に、恵誓法師を開基として寺が建立されたのに始まる。浜田藩士の菩提寺として尊崇されていた。

天保七年(1836)、藩が日本海の竹島を根拠地として外国との貿易(当時は禁制)を行って、幕府の政策に違反した。事が露見し、藩は外様大名ならばお家改易になるところ、徳川家の譜代の故をもって、重臣数人が責任をとって切腹し、船頭(今の船長)が処刑されて、奥州棚倉(福島県)に左遷転封されたので、家臣ともども光西寺も移転した。

棚倉在城三十余年、幕末の危機に直面した幕府は、藩主松平周防守康英公の英才と外交的手腕を重視し、老中職に任じ川越城主に転封させ国内国外の重要任務の責任者とした。時に慶応三年、光西寺も家臣とともに移転し南町養寿院門前に仮寺を求めた。

その翌年は明治元年、所謂明治維新となったので、寺領も寺の建立もならず暫く大正の末現在地に小堂を建立したのである。藩についてきた寺ということで士族寺とかお伴寺とよばれている。

年中行事

法話

令和6年 常例法話会予定

・常例法話会

  • ※毎月第一土曜日午後2時~4時まで
  • ※お誕生月の方にはプレゼントがあります。
2月3日西蓮寺艸香 雄道師
3月2日照光寺脇本 正範師
4月6日正蓮寺竹岡 郁芳師
5月4日上宮寺蔵田 了然師
6月1日高願寺宮本 義宣師
7月6日長永寺木曽  隆師
8月3日万行寺本多 静芳師
9月7日光源寺清水 正朋師
10月5日林光寺山田 義俊師
11月2日浄心寺渡辺 浄道師
12月7日極楽寺麻田 秀潤師
春彼岸会法要
3月20日(水)10時より
盂蘭盆会法要
8月13日(火)10時より
お子様向けのアミダくじがございます
秋彼岸会法要
9月22日(日)10時より
報恩講法要
12月1日(日)
13時より法要
14時より法話
御講師 平野俊興師
除夜会法要
12月31日(火)18時より
元旦会法要
2025年1月1日(水)10時より
経典輪読会
御講師 加戸利円師
コロナ感染拡大の為、しばらくの間お休みです。
親鸞セミナー
毎月光西寺にて14時より
御講師 阿部信幾師
1月18日(木)、2月8日(木)、3月7日(木)、4月11日(木)
5月9日(木)、6月6日(木)、7月4日(木)、8月8日(木)
9月5日(木)、10月10日(木)、11月1日(金)、12月12日(木)

 ※どの法座も状況により変更することがございます。お寺の掲示板にてお知らせ致しますのでご確認ください。

共同墓「光明縁」

光明縁

共同墓『光明縁』が完成いたしました。この墓地は光西寺にご縁のあるお方、またはこれからご縁を持ちたいとお考えのお方はどなたでもご利用いただけます。

核家族化が進み、墓地に対する考え方もずいぶん変化してまいりました。従来のような家族墓ではなく新しい形態の墓地も必要になってきております。この『光明縁』はこうした方々の要望に応えるために建立いたしました。『光明』は「光明土」のことでお浄土をあらわし、『縁』は「ご縁」を表しています。「お念仏のご縁をいただいた方々が、ご一緒にお浄土にお参りさせていただきましょう」との意味をこめて名付けました。ご自分の墓地としてお参りしていただけます。

詳しくは光西寺にお尋ねください。

文化財

松平康親画像

松平康親画像

松平康重画像

松平康重画像

本小札紺糸引威胴丸具足

本小札紺糸引威胴丸具足

万字の鎗穂

万字の鎗穂

川越城下絵図

川越城下絵図

徳川家康起請文

徳川家康起請文

石川正西聞見集

石川正西聞見集

葵紋大旗

葵紋大旗

アクセス

電車でお越しの方

JR埼京線・東武東上線「川越駅」より徒歩約20分

西武新宿線「本川越駅」より徒歩約12分

車でお越しの方

関越自動車道「川越I.C.」より約14分

〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町5-4-7

TEL 049-222-1670